ドロップスクリーンは、アレルギーの原因となる特定の食物や花粉などの項目を、少量の血液から一度にまとめて調べられるアレルギー検査です。最近では、アレルギーになる年齢が下がってきていて、幼児でも花粉症やアレルギー性鼻炎を発症することがあります。 アレルギーは放っておくと、花粉症のような症状だけでなく、喘息などの呼吸器系疾患、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患へ連鎖して広がることもありますので、早めの治療が大切です。
花粉・アレルギー性鼻炎(検査・レーザー治療)
花粉・アレルギー性鼻炎(検査・レーザー治療)

花粉症やアレルギー性鼻炎は、体の免疫が花粉やハウスダストなどの特定の物質に過敏に反応し、鼻や目などに症状を引き起こす病気です。鼻づまり、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ・充血などが代表的な症状で、季節性に発症するもの(スギ・ヒノキ花粉など)と、一年を通して発症するもの(ダニ・ハウスダストなど)があります。
アレルギー性鼻炎は、主に以下の2つに分けられます。
季節性アレルギー性鼻炎
(花粉症)
スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサなどの花粉が原因で、特定の時期に症状が出ます。
通年性アレルギー性鼻炎
ダニ、ハウスダスト、ペットの毛などが原因で、一年を通じて症状が続きます。
いずれも、アレルゲン(原因物質)が鼻や目の粘膜に付着することで免疫反応が起こり、ヒスタミンなどの化学物質が分泌されて炎症が生じます。
鼻づまりやくしゃみが続くと日常生活の質が下がり、仕事や学業にも影響することがあります。特に鼻づまりによる睡眠不足は疲労や頭痛の原因にもなります。
当院では、症状や生活環境を確認した上で、必要に応じて以下の検査を行います。
鼻汁好酸球検査
鼻水に含まれる好酸球の有無を確認
血液検査
当院では特異的IgE検査が指先に針を刺して1滴ほどの血液で検査が可能です。小さなお子様でも負担が少なく検査ができます。
検査によって原因を明確にし、それぞれに合った治療計画を立てます。
症状やライフスタイルに合わせて内服薬や点鼻薬、点眼薬を使用します。
抗ヒスタミン薬
くしゃみや鼻水を抑える
抗ロイコトリエン薬
鼻づまりに効果的
ステロイド点鼻薬
鼻のアレルギー反応を抑える
抗アレルギー点眼薬
目のかゆみや充血を改善
原因となるアレルゲンを少量ずつ体に慣らすことで、アレルギー反応を根本的に改善する治療です。スギ花粉とダニが対象で、長期的な効果が期待できます。3~5年と長い期間、毎日内服が必要です。月に一回診察をしていただきます。8割の方に効果が認められます。
鼻粘膜の一部をCO2レーザーで焼くことで、アレルギー反応の抑制と鼻通りをよくする方法です。くしゃみ、鼻水は限定的な場合があります。日帰り手術で行います。事前に診察を行い、適応を確認いたします。
重症スギ花粉症に対して行う注射治療です。使用するためには内服と点鼻を使用しても効果が不十分であることを確認いたします。また、血液検査で一定の数値を超えていることが必要です。薬剤が比較的高額で負担割合と使用量によりますが、注射時は2-3万程の費用がかかります。

ドロップスクリーンは、アレルギーの原因となる特定の食物や花粉などの項目を、少量の血液から一度にまとめて調べられるアレルギー検査です。最近では、アレルギーになる年齢が下がってきていて、幼児でも花粉症やアレルギー性鼻炎を発症することがあります。 アレルギーは放っておくと、花粉症のような症状だけでなく、喘息などの呼吸器系疾患、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患へ連鎖して広がることもありますので、早めの治療が大切です。


TOP